iPhone 画面が消える時間を調整する方法 – 自動ロックの設定変更

  • URLをコピーしました!

iPhone は何も設定していないデフォルト状態だと、放置時に自動で画面が消える(スリープ)時間は30秒に設定されています。

画面が早く消灯すればバッテリーの消耗はおさえられますが、それでも30秒ってちょっと早すぎるのではないかと感じます。

たとえば、スマホのメモを見ながら PC で入力作業をしている時には、画面が30秒で消灯してしまうのはなかなか使い勝手が悪いです。画面が消えるたびに頻繁にロックを解除しなくてはいけません。

iPhone には画面が消える時間を調整する設定項目が用意されています。

ライフスタイルに合わせて画面の消灯時間を設定することで iPhone がより使いやすくなりますよ。

本記事では、iPhone 画面が消える時間を調整する方法(自動ロックの設定変更)をノウハウします。

目次

iPhone の画面が消える時間(自動ロック)を調整する方法

手順
iPhone の設定を起動します
iPhone の設定

ホーム画面から設定アイコンをタップして iPhone の設定を起動させます。

手順
【画面表示と明るさ】をタップ
iPhone 設定の画面表示と明るさ

【画面表示と明るさ】をタップします。

手順
【自動ロック】をタップします
自動ロック

【自動ロック】をタップします。

手順
画面を消灯して欲しい時間を選択します
画面を消灯して欲しい時間を選択します

自動で画面を消灯(スリープ)して欲しい時間を選んでタップします。

選択できる時間は、

  • 30秒
  • 1分
  • 2分
  • 3分
  • 4分
  • 5分
  • なし

です。

最後の【なし】は、自動で画面を消灯しない…つまりはずっと画面をつけっぱなしにする設定です。この【なし】は、iPhone の画面を参考にしながら PC で文書作成したり、レシピを見ながら料理をつくったりするときなどに便利な設定です。


私は基本的に iPhone は電源ボタンを押して消灯しているので【2分】で設定しています。iPhone 見ながら作業する時には【なし】にします。

自分の iPhone の使い方に合わせて消灯時間を設定しつつ臨機応変に変更すれば iPhone の使い勝手がもっともっと良くなると思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

投げ銭がわりにシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次