Windows 10 と 11 でマウスカーソルをすぐに見失ってしまう人におすすめの対処方法

Windows 10 と 11 でマウスカーソルをすぐに見失ってしまう人におすすめの対処方法
  • URLをコピーしました!

パソコン作業をしているとしょっちゅうマウスカーソル(マウスポインター)を見失ってしまう・・・そんな悩みはありませんか?

特に2画面など複数モニターを使っている場合は見失う確率が多かったりとか?

Windows 10 と 11 には『マウスカーソルが今どこにあるのかを教えてくれる設定』があります。通常状態ではその設定はオフになっているので任意でオンにする必要があります。

本記事では、パソコン作業中にマウスカーソル(マウスポインター)をよく見失ってしまうユーザー向けに、Windows 10 と 11 のマウスカーソルがどこにあるのか教えてくれる機能をオンにする設定方法を紹介します。

目次

マウスカーソルがどこにあるのか教えてくれる設定方法

Windows 10 と 11 で機能としては同じなのですが、少しだけ手順におけるレイアウトが異なるので別々に解説いたします。

Windows 11 での設定手順

手順
右クリックメニューの『個人用設定』を選択
右クリックメニューの『個人用設定』を選択

デスクトップの何もないところをマウス右クリックして『個人用設定』を選択します。

手順
『テーマ』を選択する
『テーマ』を選択する

個人用設定が開くので『テーマ』をクリックします。

手順
『マウスカーソル』を選択する
『マウスカーソル』を選択する

『マウスカーソル』という項目があるのでクリックします。

手順
マウスのプロパティ『ポインターオプション』設定
マウスのプロパティ『ポインターオプション』設定

別ウィンドウでマウスのプロパティが開きます。『ポインターオプション』タブを選択して、下にある『Ctrl キーを押すとポインターの位置を表示する』にチェックを入れて『OK』を押します。

手順
丸囲みでマウスカーソルの場所を教えてくれるようになる
丸囲みでマウスカーソルの場所を教えてくれるようになる

Ctrl キーを押すと、このように丸囲みで現在のマウスカーソルの場所を教えてくれるようになります。

機能を戻す元に戻す場合は、手順4の『Ctrl キーを押すとポインターの位置を表示する』にチェックを外して OK を押せばマウスカーソルの場所を教えてくれる機能がオフになります。

Windows 10 での設定手順

手順
右クリックメニューの『個人用設定』を選択
右クリックメニューの『個人用設定』を選択

デスクトップの何もないところをマウス右クリックして『個人用設定』を選択します。

手順
『テーマ』を選択する
『テーマ』を選択する

左サイドメニューから『テーマ』を選択します。

手順
『マウスカーソル』を選択する
『マウスカーソル』を選択する

『マウスカーソル』という項目があるのでクリックします。

手順
マウスのプロパティ『ポインターオプション』設定
マウスのプロパティ『ポインターオプション』設定

別ウィンドウでマウスのプロパティが開きます。『ポインターオプション』タブを選択して、下にある『Ctrl キーを押すとポインターの位置を表示する』にチェックを入れて『OK』を押します。

手順
丸囲みでマウスカーソルの場所を教えてくれるようになる
丸囲みでマウスカーソルの場所を教えてくれるようになる

Ctrl キーを押すと、このように丸囲みで現在のマウスカーソルの場所を教えてくれるようになります。

機能を戻す元に戻す場合は、手順4の『Ctrl キーを押すとポインターの位置を表示する』にチェックを外して OK を押せばマウスカーソルの場所を教えてくれる機能がオフになります。


マウスカーソルをすぐに見失ってしまう方はぜひお試しください。すぐ見つかりますよ。

Windows 10 と 11 でマウスカーソルをすぐに見失ってしまう人におすすめの対処方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

投げ銭がわりにシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次